人気ブログランキング | 話題のタグを見る

叱る時、やってはいけない10か条

叱る時に、やってはいけない重要なポイントがある。
場合によっては、取り返しのつかないことになるケースもある。


■やってはいけない10か条!

●感情的に叱ってはいけない。
 感情的に叱らないためには、一度、深呼吸をして、気持ちを落ち着けてから叱るといい。
 感情的に叱ってばかりいると、情緒不安定な子どもになる場合もある。

●子どもの言い分を聞かずに、叱ってはいけない。
 例えば兄弟喧嘩では、喧嘩の理由も聞かずに、上の子どもを叱ってしまう親も多いのではないか。
 これに限らず、子どもの話を聞かずに頭ごなしに叱ってはいけない。
 まず冷静に、子どもの話を聞いてあげる。

●くどくどといつまでも叱り続けてはいけない。
 これではかえって親の意図が伝わりません。
 親の伝えたい内容は心に残らず、怒られているという印象だけが強く残ってしまう。

●自分の都合で叱ってはいけない。
 疲れているからといって、八つ当りで叱ってしまったことないか?
 後で後悔するだけ。

●両親が一緒になって叱ることは避ける。
 子どもの逃げ場がなくなってしまう。
 一方が叱れば、一方がフォローするという形が理想的。

●誰かと比べて叱ってはいけない。
 「○○ちゃんは上手なのに」「お姉ちゃんはもっと早くできていたのに」と、誰かと比較してはいけない。
 ひがみやすい子どもになってしまう。
 また、いつも同じ子どもと比較していると、その子どものことが嫌いになってしまう場合もあるので気をつける。
 それは兄弟間でも言える。

●昨日と今日で言うことを変えてはいけない。
 一貫性を持って叱らないと、子どもは不信感を抱く。
 また、父親と母親もしつけに関して話し合い、統一性を持たせる。
 人によって言うことが違うと、子どもは迷ってしまう。

●全人格を否定する言葉や子どもを突き放す言葉は、使ってはいけない。
 「生まれてこなければよかったのに!」など全人格を否定する言葉や「もう、知らない!勝手にすれば!」「出て行きなさい!」など、子どもを突き放す言葉は子どもの心に深い傷となって残るので、絶対に使ってはいけない。

●今叱っている内容に付け加えて、昔のことまで引っ張り出して叱るのもタブー。
 叱っていると、そのことに関連した過去の過ちも思い出し、つい昔のことまで叱ってしまう親は多い。
 終わってしまったことを言っても意味が無い上に、子どもがいやな思いをするだけ。

●愛情のない体罰はやめる。
 体罰を与えることによって、親の意図が伝わりにくいだけでなく、子どもの心に深い傷を残す。
 さらに、その恐怖から嘘や隠し事などで自分を守ろうとしたり、また、友達にも乱暴になる場合もある。
by shokunin_nin | 2011-04-24 22:54 | 家族
<< 名刺作りました 楽しいやり取りは自立心を育てる >>