人気ブログランキング | 話題のタグを見る

野球 ライトの仕事(草野球レベル)

守備位置
一塁ベースと二塁ベースの中間より後方セカンドの位置よりもややファースト寄りで守る。
右打者の時の守りは定位置よりやや前で、ライン際よりセンター寄り(右中間寄り)に守るのが一般的。
左打者の場合は、やや深め、右打者とは反対にライン際に寄る感じ。
ピッチャーの配球によって変えるのがベター。
インコースの場合はラインに寄ったり、アウトコースの場合は、右中間方向に寄る、とか。
長打の可能性が低いバッターのときや二塁にランナーがいて進塁を防ぎたいときなどは、この位置よりも前で守る。


守備

心構え
外野手の後ろはだれも守っていないので後方へそらすことだけは防がなければならない。
よってダイビングキャッチなどのプレーは極力防いで、無理なプレーはしないように。
また、各外野手と譲り合いや衝突を防ぐように声を掛け合う。

外野手の構えとスタート
外野手はいずれの方向にも素早く、スタートできるように体重は両足の親指のつけ根に均等にかけ、リラックスして前傾姿勢で構える。
外野手もスタートをいかにスムースにきれるかどうかで決まる。
右の打球に対しては左足が、左の打球に対しては右足がクロスしてスタートの一歩目が切れるようにする。
外野手の場合、前後の守備が一番難しい。
打者のバットの振りと打球音で瞬時に飛距離を判断できるようにする。
打球から目を離さないで、打った瞬間素早く最終落下地点に最短距離を走る。
外野フライの捕球はボールが落ちてくる落下点に素早く入ることが大切。
ボールを真下に見なくてはならないような落下点に入ってはいけない。
ボールが落ちてきた時に一歩前に出て捕球できる位置に素早く入ることが外野フライを上手に捕るコツ。

捕球
捕球する位置はクラブ側の肩の延長線上、つまりに右投げなら左肩の前にクラブを差し出して捕る。
顔の前だとボールを見失う。また、グローブを早く出しすぎると、ボールが見えずらいだけでなく、フットワークが止まってしまうので、ボールが落ちてきたタイミングに合わせてグローブが出す。
フライの捕球時に両足を揃えない。両足を揃えてしまうと、ボールが風に流されたような場合に足がついていかない。右投げでしたら左足を1歩前に出すか右足を1歩引いてボールを捕る。
これは次に送球動作にも移りやすく捕球後に後ろの右足を送球方向に直角に向けてステップできるから。

外野ゴロへの対応
外野へのゴロは身体全体を使って捕球する。利き足の膝を地面につけて腰を落として両手でキャッチする。
合によってはランナーを進めないように片手キャッチする場合もある。

低いライナーの処理
ライナーは伸びてくる打球と、ラインドライブがかかって落ちてくる打球がある。
これはバッターの打ち方によるもので、上からカット気味に打つと打球は伸び、下からアッパーカット気味に打つとラインドライブがかかる。
バッターの特長を把握し、事前に打球の性質を予測しておかなければならない。
前方の低いライナーをダイレクトに捕球するかワンバウンドで処理するかは瞬時に判断しなければならない。

練習と実戦での経験が一番のキーポイントだが、イニング、得点差などから前もってどう守るか決めておくことが大切。
思いきり突っ込んで手を伸ばしながら頭から捕りにいくダイビング・キャッチにするのか、足から滑りながら捕りにいくスライディング・キャッチにするのか、これも瞬時の判断。
捕球すると決めたらちゅうちょせず勇気をもってプレイすること。
滑りこんで足元で捕るスライディング・キャッチは、きき足を折りたたんでたたんだ足の前で捕球する。

フェンス際の守り方
大飛球をフェンスぎりぎりで捕球する場合は、フェンスまで全力で背走し、グラブをはめていない側の手のひらをフェンスにかけて半身の捕球体勢をとりジャンプして捕球する。

クッションボールの処理
フェンスに当たって跳ね返る打球は、角度を見極めてできるだけフェンスに接近し、半身の体勢で両手で捕球し同時に体をグラブ側に回転し、カットマンの胸の高さに正確に送球する。
クッションボールを判断ミスすると二塁打が三塁打やランニングホームランになってしまう。
打球を処理する外野手は一人にし、もう一人はクッションボールも頭にいれたバックアップ・プレーに重点を置く。


返球
外野手の送球の基本はオーバースローです。どの塁への送球も、ワンバウンドかダイレクトまたはカットマン経由にかかわらず、コントロールよく正確に強い球を投げる。
ランナーがいる時のフライの捕球体勢は、ボールの落下点の1mくらい手前でスタンバイし、前進しながら捕球しワンステップして素早く正確に送球する。
返球は、常にホームに近い走者の前の塁に放るのが基本。走者がいなければ、二塁手に返球。
その他はカットマンに返球するのが基本。
相手のバッターがバッターボックスに入る前にアウトカウントと自分にボールが飛んできたらどこに投げるかは想定して考えておくべき。
そして、パターンが多いようだったら味方の近く選手と確認しあう。中堅手と二塁手若しくは一塁手(ライトゴロも想定内です)と確認しあう。
ボールが飛んできて、間に合わないと思ったら無理な送球はしないこと。無理して暴投を投げて相手に無駄な進塁を許したら何もならない。

バックアップ
 内野
  ピッチャーゴロ、キャッチャーゴロ、サードゴロ、ショートゴロ、1塁牽制
   →一塁バックアップ
  ファーストゴロ、セカンドゴロ
   →ファーストバックアップ
  二塁送球時(ゲッツーなど)
   →二塁バックアップ

 外野
  センター正面から右中間方向に飛んだ打球は必ずセンターの後ろに回ってバックアップ。
  ランナーがいる場合はバックアップをしつつ、送球場所の指示をセンターに伝達する。
by shokunin_nin | 2012-08-07 00:28 | 野球・ソフト
<< 子育ての鍵 子育て 行動指針 >>